英語スラング

カラフルな英語の辞典

英語スラング(TOP) / Archives for Y

yas / yaaasss

意味:
yesのバリエーションであり、「絶対賛成!」だとか「めっちゃいい!」だとか、「サイコー!」といったことを表す。多くは、yaaaaaaaaaasssssのように伸ばすことで強調される。

発音:
ヤース

例:
I got that job at that burger joint down the street! Yaassss!!(通りに面したとこのハンバーガーショップで働くことになったんだぜ! いよっしゃああああ!)

yas
画像ソース:tumblr.com



yeet

意味:
1. 動詞として、モノを激しく投げ捨てることを意味する。モノを強く投げるときに、感嘆詞として使われることも多い。
以下の動画ではアメリカの高校生が空き缶を投げながら「Yeet!」と叫ぶ。

2. 通常の”yes!”を強調したもの、または興奮を表すもの。特にスポーツチームが使う。yaaaassに近いものがある。

3. ソーシャルメディアでyeetと言えば、Lil Meatballという子どもが踊っているvineの動画のこと。その動画は一世を風靡し、様々な合成動画やミームを生み出した。

発音:
イーット

例:
#yeet is a weird dance thing popular on vine.(#yeetってのは、変な踊りみたいなもんで、vineで人気なんだ。)

Lil Meatballがyeetを踊るvineは下記。

yellow fever

意味:
【黄熱】
恋愛対象としてアジア人(黄色人種)を好む人(主に白人)のこと。日本では野口英世の死因として有名なあの病気のことでもある。

発音:
イエロォ フィヴァ

例:
Vincent has a serious case of yellow fever, he’s never hooked up with a white girl, but every week I see him holding hands with some Asian fob.(ビンセントは恋人にするなら絶対にアジア系が良いと言って聞かない。彼は白人女性にはぴくりともしないが、毎週誰かしらアジア系移民と手をつないでいるのを見る。)

yellow fever
画像ソース:jadij.com

情報ソース(英語サイト):Urban Dictionary, Wikipedia

YouTubePoop

意味:
【電子ドラッグ的動画】
YouTubeに投稿される、通常意味をなさずめちゃくちゃな動画のこと。視覚的にダメージを与えたり、イライラさせたり、或いは楽しませるための一環として、ループしたりリミックスされたりしている。殆どの場合、マンガやゲームからの抜き出しによる動画となっている。ゼルダの伝説やマリオなど。
YTPと短縮されることもあり、こうした音楽を作る人をpoopers(プーパーズ)と言う。

こういった音楽を作るための特定のテクニックがあり、それらはpoopisms(プーピズムズ)と呼ばれる。
下記は一例。

Ear Rape(破壊的音量):音量を最高にして歪める。主にイライラさせるためのもの。

Stutter Loop(どもりループ):短時間の動画をループさせ、注目を引き、何かしらをアゲアゲにする。
下記はkitchen gunの例:

Word Trim/sentence mix(単語切り/文章合成):単語を切り抜いて別の言葉をつくる。主に口汚いもの。

YTPMV:サンプリングした声をオーディオトラックに並べて、なんとなく歌っている感じを出すもの。もしくは、もともとの音声のピッチを上げ下げして曲を歌っているようにするもの。

発音:
ユーテューブプープ

例:
I smoked some chronic and watched two hours of YouTubePoop last night.(昨日の夜はいい感じのマリファナを吸いながら二時間くらいYouTubeの電子ドラッグにハマってた。)

備考:
poopは通常ウンチを意味する。

情報ソース(英語サイト):Urban Dictionary

yay

意味:
1. うれしさや喜び、絶頂感や達成感などを表す感嘆詞。
例: We won the game, yay!(試合に勝ったぞ! イェイ!)

2. コカインを表すスラング。主にカリフォルニアのベイエリアで用いられる。
例: I’m still high from all the yay last night.(昨日の夜に吸ったコカインでまだハイな気分だぜ。)

発音:
ィエイ
yay
画像ソース:

yolo

意味:
人生は一度きり。「you only live once」の略語。
carpe diemに似ているが、リスキー、又は愚かなことをする時の言い訳として使われることが多い。
Drakeというラッパーの「The Motto」という曲より有名になった。

株式や暗号資産への投資の話の中でも使われ、yoloといえば、ある銘柄に大きな金額を投下するニュアンスを表す。動詞として「yolo in」使われることが多い。例:He sold his house and yoloed in on bitcoin at $20k.(彼は自分の家を売却し、2万ドルのビットコインに全財産を投下した。)この使われ方は「fomo in」と似ており、クリプト界ツイッターでよく登場する。

発音:
ヨーロゥ

例:
Hey come on, smoke that joint, YOLO!(早くあの大麻吸いなよ、YOLOだろ!)

下記はYOLOの曲 (feat. Adam Levine & Kendrick Lamar)

A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

カテゴリー

スラング総合 下ネタ 方言 略語 黒人英語

人気スラング

swag
swag
lol
lol
sideboob
sideboob
RIP
bitch
wtf
fuck
no way
zomg
bitch
bitch
fuck
fuck
zomg
zomg

フォローしてね。

ytb fb twt
サイトについて 問い合わせ プライバシー

Copyright © 2025 · 英語スラング