英語スラング

カラフルな英語の辞典

AF

意味:
as fuckを意味する頭字語で、ネット界隈でveryやreallyを意味する。例として、I’m tired af(I’m tired as fuck = とても疲れている)など。

Goals AFや、ハッシュタグを伴っての#goalsafという形が、完璧な体型や非常に好きな人とのデートといったような高い目標について用いられる。

例:
My new math teacher is stupid af!(新しい数学の教師がクソバカ。)

goalsaf
#goalsaf
画像ソース:tumblr.com



hunty

意味:
【親友、相棒】
CuntとHoneyの合成語。通常は親友や友達を意味し、元々は女装して女っぽく振る舞うホモセクシャルの間で使われていた。ややけなすような意味合いで用いられることもある。

発音:
ハンティ

例:
You look snatched in those heels, hunty!(おっ、そのヒールを履くと引き締まって見えるな、親友!)

hunty
画像ソース:amosmac.tumblr.com

pedo

意味:
幼い子どもに欲情するような人のこと。ペドフィリアの短縮形。単にキモい感じの人に使うこともある。pedoは、接頭辞としてペドフィリアを表す他の単語を作ることもできる。例えば、 pedo beardや pedo stache(ペドヒゲ)と言えば、思春期前で充分にヒゲを蓄えることができていないぼさぼさした顔を表すこともあるし、ペドフィリアとされるような気持ち悪い見た目の人っぽいヒゲのことを指すこともある。

また、 pedo bearと言えば、子どもが写っている写真の背景に映り込んでにやにやしているクマのこと。もともとは4chanが発祥の、そういうキャラクター。

ぺドベア

発音:
ペド

例:
Watch out for that guy at the 7-11, he looks like a creepy pedo.(おい、セブンイレブンのとこにいるやつ見てみろよ。キモペドっぽくね?)

画像ソース:giphy.com

that good good

意味:
Ashantiというシンガーの、”Good Good”という歌から有名になった。主に2つのケースで用いられる。

発音:
ザット グッド グッド

例:
When my man leave the house, I know he’s comin’ right back, I got that good good.(彼が家を出て行ったとき、彼はすぐに戻ってくるって分かってた。私と彼は”相性”がばっちりなの。)

snatch / snatched

意味:

snatch:

1. 動詞:ひったくること。乱暴に取ること。何かを盗む場合もある。#snachedという具合のハッシュタグは、かつらが頭から飛ばされているようなGIF画像と一緒によく投稿される。
例: Nicky snatched the wig off her head.(ニッキーは彼女の頭からかつらを乱暴に外した。)
snatch

2. 名詞:スラングでヴァギナのこと。
例: That bitch has a really dirty snatch.(あのビッチ、マジでアソコがきたねぇでやんの。)
snatch

3. 何かを持ち上げるような動作で、一気に頭の上まで持ち上げるような動き。動詞でも、名詞でも使う。
例: Arnold can do a 100 kg snatch easily.(アーノルドは100キロものスナッチを簡単にやってのける。)
power snatch

snatched:

見た目が非常に良いこと。例えば、眉毛や装備など、またはスタイルが良いこと(fleekと意味は似ている)。主にゲイのコミュニティにおいて用いられる。
例えば引き締まった身体の男の写真に、ハッシュタグ(#snatched)として用いられることもある。
snatched

発音:
スナッチュ

画像ソース:giphy.com

troll

意味:
【荒らし】
主に掲示板などに敢えて挑発的な書き込みをする様な人のこと。その目的としては、その場の空気を悪くしたり、議論を強制的に起こしたりすることが挙げられる。わざと他人をを怒らせたりイライラさせたりする、「trolling」と同じ意味で動詞としても用いられる。

発音:
トロール

例:
Kevin got banned from that forum for trolling.(ケビンは荒らし行為を行ったことでそのフォーラムから締め出しを食らった。)

troll
画像ソース:fordhamcyberculture.wordpress.com

tweeps

意味:
【フォロワー】
ツイッターにおける、ある人物のフォロワー。tweetとpeepの組み合わせで、peepとはある人物の友達を表すときに主に用いられる語。tweepは、単にツイッターのユーザーのことも表す。

発音:
トウィープス

例:
Thanks to all my tweeps for all the re-tweets.(フォロワーのみんな!リツイートありがとう!)
tweeps

deets

意味:
【詳細】
detailsの短縮形で、主に噂話のそれ。チャットやメールの会話で使われることが多い。

発音:
ディーツ

例:
Jennifer wanted to know how my date went so I gave her the deets.(ジェニファーが私のデートの顛末を知りたがってて、それで詳しく話したの。)

deets
画像ソース:gifconnoisseur.tumblr.com

LOL

意味:
【www、(笑)】
LOL、lolはlaugh(ing) out loud、またはlots of laughsの頭字語で、笑っていることを表すもの。最初はネット上の掲示板などでのみ用いられていたが、今ではテキストメッセージや会話にさえ登場するようになった。
例: I ripped a loud fart in class today, lol.(授業中にでかい音たてて屁こいちまったwww)

動詞化して用いることもある。LOLedやLol’d、Lollingなどの活用をする。
例: Naomi lol’d in my face when I asked her out on a date.(デートに誘ってみたら、ナオミのやつ大笑いしやがった。)

発音:
エル オー エル

LOL

以下、lolのバリエーション。

LOLOLOLOL:

LOLと同じだが、OLが多ければ多いほど笑っていることになるwwwwwwww

ROFL:

Rolling on the floor laughingの頭字語。床に転がり回るほど笑っている、の意味。lolの強調語。

lolsob:

Laughing Out Loudとsob(すすり泣く)。笑いながら泣きたいときに使われる。

LMAO:

laugh my ass offの頭字語。lolの強調語。

LMFAO:

laugh my fucking ass offの頭字語。LMAOより更に笑っている感じ。

LMBO:

laughing my butt offの頭字語。LMFAOよりもやや落ち着いていて、申し訳程度に丁寧な言い方。

LEL:

laughing extremely loudの頭字語。大声で笑っている、の意味。

lulz:

いたずらされた人を笑うのに用いられる。面白さ、特に他人の何かによるもの、オンラインでの荒らし行為に関連するものに用いられる。
例:Mike took a dump on Albert’s doorstep for the lulz.(マイクはアルバートの家の前でクソをして大爆笑をとった。)

lolz:

lolと同じ用法。

lawl:

lolと同じ。スペリングが違うだけ。

lqtm:

laughing quietly to myselfの頭字語。声をかみ殺して笑う、の意味。

LSHMSFOAIDMT:

LSHMSFOAIDMTはlaughing so hard my sombrero falls off and I drop my tacoの略。笑いすぎてもう大変、ということ。

lolから派生した言葉もある。以下にいくつか例を挙げる。

lollercoaster:

斬新で面白く、笑える旅路に連れていってくれるような何かをしてくれた相手に対して使う。簡単に言えば面白い話をしてくれた相手に。ローラーコースターと関連。

lollerskates:

ローラースケートに乗ってバカ騒ぎすること。lolと同じ用法。
lollerskates

roflcopter:

rolling on the floor laughingとhelicopterの合成語。面白いことを言った人に対する返事として用いられる。テレビゲーム、Warcraft IIIのフォーラムで生まれた。

lollercaust:

面白すぎて死にそう、の意味。lolとholocaustの合成語。

画像ソース:imgur.com

first world problem

意味:
裕福な国に住むような人々だけが特権的に経験できる名誉あるフラストレーションや不満。些細な不便についてからかい半分に面白おかしく言及するのに用いられる。White Whineや、White Girl Problemsといったような言葉と似ていて、これは白人の人々にだけわかるようなフラストレーションに言及する言葉。

この言葉には色々なミームが見られるが、例えば以下のようなもの。

第一世界問題の猫(First World Problems Cat)はこのように言う。
first world problem cat
「お腹をなでて欲しいなぁ。でもきっちり3回ね。終わったら噛むね。」

または、”教育が行き届きすぎた”という問題(Over-Educated Problems)もある。
Over-Educated Problem
「本気で映画を楽しもうとしているんだ。でも、科学的に見てあり得なすぎるんだ。」

発音:
ファースト ワールド プロブレム

例:
My parents bought me a car for my birthday; it wasn’t the BMW that I wanted. #first world problems
(両親が誕生日に車を買ってくれた。実際はBMWが欲しいところだったんだけども。#first world problems)

画像ソース:pinterest.com

  • « 前
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 52
  • 次 »
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

カテゴリー

スラング総合 下ネタ 方言 略語 黒人英語

人気スラング

swag
swag
lol
lol
sideboob
sideboob
RIP
bitch
wtf
fuck
no way
zomg
bitch
bitch
fuck
fuck
zomg
zomg

フォローしてね。

ytb fb twt
サイトについて 問い合わせ プライバシー

Copyright © 2025 · 英語スラング